最終更新日:2023.02.16
長野電鉄のページ
長野電鉄の路線は木島線(木島~信州中野)が2002年3月末をもって廃止、屋代線(屋代~須坂)も2012年3月末で廃止され、現行路線は長野線(長野~湯田中)のみとなった。
車両も90年代初めの赤ガエル(2500系/元東急5000系)の天下から90年代後半はマッコウクジラ(3500系/元営団3000系)へ置き換えられ、2005年には東急8500系がやってきた。なお、3500系は2023年1月を以て全車引退となった。
2006年には小田急ロマンスカー(HiSE)として活躍した10000形も長電1000系となり、「ゆけむり」としてデビュー、2011年には旧成田エクスプレス(JR253系)だった2100系が「スノーモンキー」としてデビューした。
その一方、長電オリジナル車は次々と姿を消した。先ず、ローレル賞受賞(1967年)という当時地方私鉄では画期的な栄誉に輝いた初代OSカー(0系)が消え、2000年代に入ると2代目OSカー(10系)も引退した。
最後まで頑張っていた特急車2000系も次々と姿を消し、最後のD編成が2012年春で引退となった。
大きく変貌を続ける長野電鉄の現状をまとめてみた。
車両
駅/設備
山岳展望
※このページ及びリンク先の長野電鉄関係各ページの記述は以下の資料を参考にさせていただきました。
・鉄道ピクトリアル No.595 <特集>信州の鉄道 1994.9
・ 同上 No.652 <特集>甲信越・東海地方のローカル私鉄 1998.4
・長野電鉄の75年 (監修/小林宇一郎、黒澤眞一 発行/郷土出版社)
・長野電鉄60年のあゆみ (編集/長野電鉄・総務部 発行/長野電鉄)
・NIFTY SERVE 旧・鉄道フォーラム私鉄館 関東甲信越・伊豆会議室