カナムグラ(鉄葎) |
学名:Humulus japonicus |
荒地などに群生するつる性の一年草。
葉柄や茎にはトゲがあり、回りのものにからまりやすくなっている。
繁殖力が旺盛で、他の植物などを覆ってしまう。
和名のカナは鉄の意味で、茎が強いことからと言われる。
ムグラは茂る草の意味。 花は雌雄異株で、写真左に見える花は雄花、 写真右のぶら下がっているのが雌花である。花期は8月末〜10月。 |
|
![]() |
雌花![]() |
カナムグラ(クワ科) 埼玉県狭山市 1999.8.29 |
戻 る |